◇目次◇
1.シュラフカバーの必要性は?
いつもオクトスブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は「シュラフカバーの必要性」について 書かせていただきます。 まずは「シュラフカバー」とは、 一体何者なのかということですね(^^♪ 実は...その名の通り「シュラフカバー」とは... 「シュラフ」の「カバー」なんです!(^^)!笑 こんな感じです↓↓
|
「シュラフ」には「ダウン」が入っており、 この「ダウン」が濡れると性能(保温力や復元力)が... 「Down(ダウン)」しちゃうんです(>_<) 中には撥水加工を施した「ダウン」が封入されている 「シュラフ」も存在しますが、吸水しにくいダウンというだけで シュラフ内の水蒸気が軽減されるわけではありません。 出来れば「シュラフ」は濡らしたくないアイテムですよね('ω')ノ 「シュラフカバー」を併用することにより、 更なる保温力のアップが見込まれます。 そしてテント内の結露やテント底部からの 浸水等の「外側」からの濡れを防いでくれます。 なんとも優れものなんです(^^)/ しかし、メリットがあれば、デメリットも付き物です(*_*) そんなに甘くないんです( 一一) 先日、「生地」の「記事」を書かせていただきました(*'▽')笑 はい...またやりました(>_<) 「耐水圧・透湿性・撥水・防水とは?」という記事を ご参考にしていただければ、わかりやすいかと存じます。 人は安静時でも1時間あたりに「約50g」の汗をかきます。 寝ていても出ちゃっているんですよ(;・∀・) どれだけ透湿性能の高い生地を使用している「シュラフ」と 「シュラフカバー」を併用しても、 シュラフ内生地+ダウン+シュラフ外生地+シュラフカバー生地 というなんとも湿気が脱げにくい「方程式」が 出来上がってしまうのです(=_=) 透湿性の高いスペックを持った「シュラフ」「シュラフカバー」 であれば、ある程度は、濡れを回避できるかと思いますが、 「耐水圧」「透湿性」に特化した 「ゴアテックス」を 使用しても濡れるときは濡れます(>_<) 自分の汗で「シュラフ」「ダウン」「シュラフカバー」を 「内側」から濡らしてしまう危険な匂いが プンプンしてきますね( ;∀;) もちろん、人一倍汗っかきの私は後者の 「内側」から濡らすパターンです( `ー´)ノ
2.シュラフカバーの拡張性
シュラフカバーは単体でも使用できます。 夏場のテント泊で単体で使用される方も 多いのではないでしょうか。 また、非常時のビバークサックとしても使用できます。 体感温度や着衣、テント内の人数、就寝場所等にもよりますが、 10℃前後までシュラフカバー単体で就寝が可能です。 山行荷物から「シュラフ」を省けたら、 相当負担が少なくなります。 代わりにビール5本くらい持っていけちゃいます(>_<)
3.まとめ
テント内の結露やテント底部からの浸水の可能性がある場合は、 シュラフカバーを併用し、就寝時に蒸れを感じる際には、 サイドジッパーを開けて湿気を外へ逃がすことを おすすめします。
また吸水性の高い着衣で就寝することで、内側からシュラフを 濡らすことを防ぐことが出来ます。 テント内の結露やテント底部からの浸水の心配がない場合は、 思い切ってシュラフカバーを併用せずに使用することを おすすめします。
ライタープロフィール 林 郁範 (はやし ふみのり)
株式会社 オクトス 代表取締役
北海道に生まれ、高校から山岳部に入部し、
大学でも山岳部に在籍。
登山用品販売会社でザックやテントなどの製造に携わり、
1999年にオクトスを創業。
自分がほしいものを作っているだけ。
同じようにほしいと思ってくれる人がいるはず。
|