ワカンとスノーシューの違い

1.ワカンとスノーシュー違い

2.わかんとスノーシューって用途は同じ?

3.ワカンの特徴

4.スノーシューの特徴

5.まとめ

 

1.ワカンとスノーシューの違い

【ワカン】

【スノーシュー】

 

 

ワカンとスノーシューって何が違うの?

「ワカン」は正確には「輪かんじき」という
日本特有の雪上歩行用道具です。

日本昔話にも登場していましたね(>_<)

現代ではアルミ製の「ワカン」が主流ですが、
昔は竹や木を曲げて作っていたようです('Д')
「スノーシュー」はお洒落なことに西洋版の
「輪かんじき」だそうです。
「輪かんじき」が進化したものと考えてよいかと思います。
「ワカン」に比べて大きく、重量があるのが特徴です。
そして、猫にも「スノーシュー」という
品種があるようです(;・∀・)
にゃんだと(・.・;)

足先が白く「スノーシュー(雪靴)」を履かせたように
見えることから「スノーシュー」と呼ばれるように
なったそうです。

間違っても...雪山に猫(スノーシュー)を
携行してはいけませんよ(*ノωノ)

「スノーシュー」のご購入は、登山用品店でお願いします。

 

2.ワカンとスノーシューって用途は同じ?

【ワカン歩行】

【スノーシュー歩行】

 

わかんとスノーシューって用途は同じ?

雪上を歩きやすくする道具という点では、用途は同じです。

「ワカン」は、「スノーシュー」と比較すると小さく軽量な為、
密集した樹林帯や急傾斜にも対応します。
固すぎず、柔らかすぎない雪質に有効です。

「スノーシュー」は「ワカン」と比較すると大きく、
重量があります。
接地面積が大きい分「ワカン」よりも遥かに浮力があります。
ふかふかな新雪が降り積もった緩傾斜の雪原に有効です。

3.ワカンの特徴

ワカンの特徴

ワカンはコンパクトで軽量ですが、
浮力はスノーシューから比べると劣ります。
小型で幅が狭い為、登山靴だけの歩行時よりも
若干足を開いた状態の歩行で済みます。
斜度が急になるとワカンのつま先を雪面に蹴り込んで上ります。

4.スノーシューの特徴

スノーシューの特徴

スノーシューは重量があり、かさばりますが、
大きな浮力があります。
スノーシューの場合は、ワカンに比べると幅が広い為、
大きく足を開いた状態での歩行が必要となりますので、
若干慣れが必要です。
斜度が急になると、一旦足を上げてつま先側を外側から内側へ
回転させるようにフラットに使います。

5.まとめ

山の積雪量や雪質によって状況は様々ですが、
一般的に標高が高い登山の場合には、
登山口から樹林帯を抜けるところまでは雪が深く、
常時装着が必要ですが、稜線まで上がると雪が風で飛ばされ、
ワカンやスノーシューが不要となる場合がありますので、
ワカンやスノーシューはザックへ収納し、
担いで歩くことになります。
重量のあるスノーシューを担いで歩くのは大変ですが、
圧倒的な浮力を取るか、軽量でコンパクト、
しかし浮力で劣るワカンを選択するか状況次第となります。

登山者が多く入山するルートを上る場合には、
ワカンで十分かと思いますが、降雪直後の登山者の少ない場所へ
少人数で入山する場合には、スノーシューが有効かと思います。

 

ライタープロフィール

林 郁範 (はやし ふみのり)
株式会社 オクトス 代表取締役

北海道に生まれ、高校から山岳部に入部し、
大学でも山岳部に在籍。
登山用品販売会社でザックやテントなどの製造に携わり、
1999年にオクトスを創業。
自分がほしいものを作っているだけ。
同じようにほしいと思ってくれる人がいるはず。